パナソニック スマートファクトリーソリューションズ株式会社
HDコムLive
概要
入室に時間のかかるクリーンルームとHDコムLiveで双方向通信。
状況を作業員目線の映像で確認し、素早く安全な事象解決を実現。
導入パターン:HDコムLive
事例サマリ
課題
- 時間削減・判断スピード化
- 生産性向上
解決策
入室に時間のかかるクリーンルーム(1階)と製造事務所(2階)をHDコムLiveで双方向通信。
製造事務所から製造現場の状況を作業員目線の映像で確認して指示を出すことで、素早く安全な事象解決ができるようになりました。
導入の背景
パナソニック スマートファクトリーソリューションズ株式会社では、先進の熱加工システムやロボティクス技術を用いた自動化システムを提供しており、高まる市場ニーズとともに、作業現場の付帯作業を極力減らした効率的な生産を目指していました。特に溶接やレーザ加工を実施する現場では、1階のクリーンルームと2階の製造事務所で物理的に距離が離れており、効率的に現場で課題を解決するために時間がかかっていました。
また、物理的な距離だけでなく、クリーンルームへ入室するためには前室での作業着への着替えなどが発生し、実態を把握するまでに多くの時間を要していました。そこでリモートでも現場の実態を把握し素早い初動を実現するために、双方向でコミュニケーションをとれるHDコムLiveの活用が検討されました。
導入のポイント
- 高画質
- 作業員目線の映像確認
- 移動なく現場とコミュニケーション
既にHDコム自体の強みである高画質、高音質、低遅延なシステムについては理解されていましたが、今回は作業員に装着したウェアラブルカメラを活用することで「作業員目線の映像を確認しながら、音声で双方向コミュニケーションが取れる」、「早急な現場把握により、必要に応じて初動の図面・指示書などを送付できる」という2点が大きな選定ポイントとなりました。高画質で映像が鮮明であるため、機器類の表示部をはじめとした文字の認識も問題なくでき、音声と合わせ確実な現場情報の取得を実現。その上で初動の指示もHDコムLive上で実施することができ、課題解消に向け迅速に対応できるため、作業現場の付帯作業を極力減らした効率的生産を実現できると判断されました。また、製造事務所のディスプレイ前に様々な職能スタッフが集まって現場状況を同時に把握し、作業員へそれぞれの視点から適切な指示が行えるようになることも大きなメリットと捉えられました。
導入後のメリット
改善ポイント
- 作業をしている現場の実態把握にかかる時間を大きく短縮、初動指示のスピード化。
- 複数の技術者がモニターの前に集まって現場を確認することで状況を細やかに把握。
HDコムLiveによって、隔離されたクリーンルームと製造事務所が繋がることで、現場の実態把握にかかる時間を大きく短縮できたことが一番の効果になります。今までの運用では技術者がクリーンルームへ入室するために、移動や着替え、静電チェックやエアシャワーなど、どんなに急いでも10分程度かかっており、そこから現場の実態把握が始まっていました。それがHDコムLiveの導入でほぼゼロ分で実態把握を開始することができ、この変化は柔軟な生産に向け大きな効果を発揮しています。
また多くの技術者へ同時に現場情報も共有できるため、スピーディな作業指示だけでなく確実で安全な作業指示も実現できています。現場との距離も近くなったと感じられ、わずかな気付きもすぐに共有されるため、総合的な品質においても向上できていると評価いただきました。 この効果をさらに高めるため、将来的に開発拠点のアメリカと繋ぎ、設備の立ち上げ時や不良時の解析など多くの場で活用することで、より一層効率的な生産と高い品質を両立できるようにしたいと考えられています。
導入システム
HD映像コミュニケーションユニット KX-VC1600J ×1台
HDコム専用マイク(デジタル) KX-VCA001 ×1台
HDコム専用カメラ GP-VD151J ×1台
HDコムLive Android™用「HDコムLive」 KX-VCS710W
業務用ウェアラブルカメラ AG-WN5K1A2
4.7型頑丈ハンドヘルド FZ-N1G ×1台
システム概要
お客様情報
パナソニック スマートファクトリーソリューションズ株式会社
パナソニック スマートファクトリーソリューションズ株式会社は、先進の熱加工システムやロボティクス技術を用いた自動化システムなど、製造業をはじめ様々な業界のお客様に対して多様なソリューションを提供されています。 長年培ってきた技術、ノウハウも保有し、新たにダイレクトダイオードレーザー技術を活用した事業にも取組まれています。
グローバルファクトリーセンター
豊中工場
製造一課 係長 原田 敬司 様
総括担当 川上 仁志 様
製造三課 恵谷 民二 様
関連事例
ドトールコーヒーショップ EneJet 館林店様
ドライブスルーサイネージシステム
直感的なタッチパネル式のドライブスルーシステムが、車で来店するお客様への手軽なテイクアウトサービスを実現。
富士急行株式会社様
実証実験 周遊バスと観光施設を含めた「顔認証周遊パス」の実証実験
富士急ハイランドと富士山パノラマロープウェイおよび両施設を結ぶ周遊バスを顔認証でスムーズに利用できる新たな顔認証周遊パスの実証実験。
株式会社源吉兆庵ホールディングス様
HD映像コミュニケーションシステム(Web会議連携)
既存他社製ビデオ会議システムを活用したままHDコムで多地点接続を実現。ビデオ会議とWeb会議を連携することで社内連携が円滑化。
独立行政法人国立科学博物館様
多言語展示解説支援システム「かはくHANDY GUIDE」 業務用Wi-Fi基地局「WINDIO」
展示解説や館内の混雑状況が自分のモバイル端末で閲覧でき、感染拡大の予防策としても好評。
株式会社オプテージ様
HD映像コミュニケーションシステム Webハイブリッドモード拡張ゲートウェイボックス
ビデオ会議とWeb会議をつなぎ災害対策本部と保守拠点の連携を構築。BCP対策にWebハイブリッドモード拡張ゲートウェイボックスが貢献。
バスケットボール女子リーグ(Wリーグ) ENEOSサンフラワーズ様
デジタル入力レコーダーDMR-MC500を使用した遅延再生システム
練習映像を毎回録画して各選手が持ち帰り確認、さらに遅延再生機能も活用してチームの強化につなげる 。